観光について
津山の観光スポットをご紹介いたします。皆様の旅の計画にご利用下さい。
津山駅近辺にてのお食事の際には、当店をご利用いただければ幸いです。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
昭和11年(1936年)に建設されました。京都の梅小路に次ぐ国内2番目の規模を誇ります。
日本で1台のみ製造された国産の最大エンジンを積んだディーゼル機関車の「DE50-1」が保存されています。
TEL | 0868-35-3343 |
住所 | 津山市大谷 |
営業時間 | 9:00~16:00(最終入館受付は、閉館時間の30分前まで) |
休日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) |
津山城 鶴山(かくざん)公園
津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟の森忠政が築いた城です。
明治の廃城令で建築物は取り壊されましたが、石垣が当時の面影を残しています。
現在の建物は築城400年の記念事業として復元されたものです。
日本100名城にも選ばれ、津山のシンボル的な存在です。
TEL | 津山市観光協会:0868-22-3310 鶴山公園:0868-22-4572 |
住所 | 津山市山下135 |
営業時間 | 8:40~19:00(4~9月) 8:40~17:00(10~3月) |
休日 | 12/29~31 |
つやま自然のふしぎ館
希少動物の剥製の展示を中心とした、自然科学の総合博物館として1963年に開館しました。
剥製の展示は約850、その他世界各地の蝶・昆虫類・貝類等の展示総数が22,000点あります。
TEL | 0868-22-3518 |
住所 | 津山市山下98-1 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:00まで) |
休日 | 月曜日(3、7、9月) 月・火曜日(1、2、6、11、12月) その他の月及び月・火曜日が祝日の場合は開館 年末年始(12月29日~1月2日) |
道の駅 久米の里
地域密着型のスペースとしてご愛顧いただいています。
活菜館では久米地域産の野菜・果物・花などを販売。仙人館では久米地域の特産品をご提供。また食遊館では地区内産の野菜等を使った料理をお出ししています。
TEL | 0868-57-7234 |
住所 | 津山市宮尾563-1 |
営業時間 | 9:30~18:00 *食遊館は10:00~16:00です。 |
休日 | 毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日) |
グリーンヒルズ津山(グラスハウス・サンヒルズ)
都市型公園として28ヘクタールの敷地を要しております。
「グラスハウス」は天然温泉を使用したプールやジャクジーがあり、「サンヒルズ」は、地産池消を意識しての地元での生産の農林産物や加工品の販売を行っております。
TEL | 0868-27-7140(グラスハウス) |
住所 | 津山市大田512 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
休日 | 火曜日(7月・8月除く) 年末年始 |
まほらファーム(農業体験施設)
農業の担い手の育成や地元の産物の産地化促進及び、地産地消や食育の推進のための活動を行っている施設です。
TEL | 080-6335-6540 |
住所 | 岡山県津山市野村891-2 |
営業時間 | 9:00~16:00(季節により変動します) |
定休日 | 不定休 |
岡山県奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘
昭和2年築の建物を、趣をそのままに2004年にリニューアルした老舗の旅館です。
丁寧に手入れされた木目が醸す空間で、ゆったりとくつろいでいただけます。
周辺地区は「花美人の里」として注目を集めています。
YouTubeで紹介の動画も是非ご覧ください。
・おすすめポイント-その1
・おすすめポイント-その2
公式HP http://okutsuso.com/
TEL | 0868-52-0021(受付時間9:00~21:00) |
住所 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津48 |
イベント ・ その他
衆楽園(旧津山藩別邸庭園)
森家二代目藩主の長継(ながつぐ)が、明暦年間(1655年~1657年)に京都から作庭師を招いて作らせた廻遊式の庭園です。
その後、明治3年(1870年)に「衆楽園」として命名されました。
無料で一般公開されています。
TEL | 0868-23-6507 |
住所 | 津山市山北628 |
営業時間 | 7:00~20:00(11月~3月は17:00まで) |